最近は、スイッチの大きさが従来に比べ、大きくなったワイドスイッチが主流。
スイッチの大きさは従来の約7倍になり、お年寄りにも子供にも使いやすくなってます。
またスイッチは、単なるON/OFFだけでなく、自動化、節電など、便利な機能を合わせもつようになりました。
![]() | ●ほたるスイッチ OFFにするとグリーンのランプが点灯。暗闇でもスイッチ位置がわかります。 |
![]() | ●こまめにスイッチ プラグを抜かずにムダな待機電力をカットします。 |
![]() | ●かってにスイッチ お好みの照明器具を、ひとが通ると自動点灯、ひとがいなくなると自動消灯させることができる熱線センサ付自動スイッチ。 |
![]() | ●遅れ消灯スイッチ スイッチをOFFするとしばらく点灯した後、自動消灯します。 |
![]() | ●一時動作スイッチ 換気扇がしばらく運転した後、自動停止。臭いも、消し忘れも防げます。 |
照明器具を決める際に自分たちで実際にパナソニック電工のショールームでスイッチ確認して決めました。
他にもコンセントも火災報知機、LANに関する資料や展示もありますので一度足を運んでみては如何でしょうか。
新築の際に付けたスイッチで使って便利なスイッチを紹介します。
![]() | ●浴室換気スイッチ スイッチONで換気スタート、設定時間後に自動停止。 タイマ設定時間は約10秒~12時間までの間で設定可能(15段階)。 消し忘れをしっかり防止して、電気を大切に使います。 |
![]() | ●とったらリモコン おやすみ時などに、壁スイッチがパッとリモコンに早変わりします。 スイッチに取り外しのできるリモコンをビルトインできるので、置き場所にも困りません。 |
マイホームのスイッチひとつでも、暮らしやすさが変わります。
詳しくは→パナソニック電工のスイッチ・コンセント
お近くのショールームなどで、スイッチの位置や数も合わせて検討することをおすすめします。
0 件のコメント:
コメントを投稿