その時に決めた我が家リビングの照明器具は、ほとんどダウンライトです。
ダウンライトはリモコン対応ではないため、留守番タイマ機能付のワイヤレスリモコンを取り付けることが出来ませんでした。
天井から照明器具を吊り下げる引掛シーリング(電気を流すコネクター)が無いため、照明器具との間に付ける天井固定タイマーも付けれません。
そのため、旅行などで家を空けた時は家の中が真っ暗か、夜中も照明を付けたままにしていました。
留守番タイマ機能付のワイヤレスリモコン | 天井固定タイマー |
![]() | ![]() |
そこで壁のスイッチが、簡単設定の留守番タイマになるスイッチに交換することに。
旅行だけでなく、遅くに帰宅する時でもタイマをセットすれば自動で灯りが付けれるのも便利そうです。
パナソニック電工の『あけたらタイマ WTC53315WK』
タイマで照明の自動点灯/消灯が可能になります。
設定した時間に点灯/消灯する「定刻動作」と設定から前後30分ランダムにズレた時間で点灯/消灯する「留守番動作」のタイマ設定可能。
また、スイッチOFFで設定した秒数遅れて消える「遅れ消灯」機能付き。
今回はハンドル(スイッチの押す部分)の大きさも変わるため、トリプルスイッチハンドルも必要。
スイッチプレート(WTC7101W)はそのまま使用できます。
早速、楽天で検索して、あけたらタイマ( WTC53315WK)とトリプルスイッチハンドル( WT3013W)を購入しました。
あす楽対応なので次の日に到着し、電気工事士の有資格者の知り合いに手伝ってもらいました。
今までのリビングの照明器具はスイッチは通常の2連スイッチ(ダブルスイッチ)。
それでは交換作業に取り掛かります。
ブレーカーを落とし通電していない事を確認。
スイッチプレートやハンドルを外していきます。
![]() |
そしてスイッチ固定用のねじを外し、従来のスイッチを取り外します。
マイナスドライバーを差し込み、従来のスイッチから配線を取り外し、新しく購入したスイッチに移動します。
あとは、スイッチ固定用のねじを止めてハンドルやスイッチプレートを取り付けます。
![]() |
必要な工具は、マイナスドライバーとプラスドライバーのみ、
合計金額6000円程度で、時間も数分で交換することができました。
これで週末の旅行や遅く帰宅する際に活躍する事でしょう。
6 件のコメント:
こんにちは。これつけてみたいと考えています。
今家に着いてるのが、3つシングルのハンドルがついているのですが、
この開けたらタイマは2つ分の場所を使うということですか?
こんばんは。
開けたらタイマはシングル2つ分の場所を取ります。
今3つシングルのハンドル(トリプルスイッチハンドル)が付いているのであれば1個はそのまま使えます。
残りの2個分のスイッチスペースがあけたらタイマになるので、1個分のスイッチが使えなくなりますが大丈夫でしょうか?
一度ご検討ください。
こんばんわ。
開けたらタイマをつけたいのですが
3つのシングルが今ついているのですが
ポーチと門灯をあけたらタイマ、玄関内をONOFFにすることは可能なのでしょうか?
こんばんは。
ポーチと門灯をあけたらタイマに並列に繋げば可能な気がしますけど、どうなのでしょうか?
電気店などに相談したほうがいいと思います。
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
並列接続とのことですがあけたらタイマの穴に
タイマにしたい線を+に2本−に2本繋げばいいということでしょうか⁇
こんばんは。
イメージとしてはその通りですが、あくまで素人意見ですので購入する前に電気店などに相談したほうがいいと思います。
では頑張ってください。
コメントを投稿